早速夕べ伊予柑ゼリーを作りました。
伊予柑の皮を工作みたいにくりぬいて、思ったよ
り面白くできました。
柑橘類をカットすると、とってもいい匂いになる
のも好きです(*^_^*)
大人は、小さめグラスでいただきました。
サッパリ目覚めが、良くなる感じ。
まんまゼリーは、なんだか
茹でたまごのように、むけ
ちゃいました。
夕飯後、小腹がすいたなあ、そうだ甘酒作る
んだと思い出し、酒粕を水で溶かしましたが、
お玉で混ぜていたけど、なかなかとけない!
有道しゃくしを使ったら、なんだかスルスル溶け
ていくではありませんか。
木の道具の威力をまざまざと感じました。
沸騰させたら(長い間沸騰
させすぎると風味がなくな
るらしい)しょうがのみじ
ん切りを少し入れていただ
きまーす。
息子が馬年なので、イタヤ
細工の馬ちゃんが息子の
お守り。
アルコール分がとんでない
のか、しょうががきいたの
か、物凄くホカホカになってきました。
お守りといったら、我が家のお守りは、
飛騨高山の、オーダー家具
「swing」の天才職人でク
ラフト作家の小澤さんの作
品です。
とっても素敵なオブジェ。
玄関で見守ってくれてます♡
高山市の国分寺通りにあります。
小澤さんの作品見てください。
飛騨高山ハンドメイド クラフトショップswing
http://www.kagu-swing.com/それでは、今日もありがとうございました。